STRANGE ROVERホーム
キン肉コロシアム
肉の謎〜キン肉もしもし大作戦〜
キン消し以外編

Q:キン肉マン37巻を買ったんですが、マッスルリターンズって成長したミートくんとか出てきませんでしたっけ?

はい、居ました、角川で出た初出時は。
数年後コンビニコミックに収録される際に、二世との整合性を取るためにミートくんはジェロニモに、ケビンはより幼く修正されています。
だから「キン肉マンさーーん」とかゆっちゃってるし…
べつにアメコミみたいに「これはこれで有り得たかもしれないパラレルな未来の話」としてそのままにしとけばよかったのに。まさにダークナイトリターンズのようにさ。

Q:あのジェロニモはどこですか?

ジャンプコミックスですと15巻。悪魔将軍にダブルアームでブンブン振り回されているとき、です。
ただ手元の「第8刷」では既に修正されています。
何だよ直しちゃったら「2版」じゃあないのかね。

Q:29周年のとき、吉野家じゃなくてすき家でキャンペーンしてませんか?

ジャンプ・コミックス32巻(1987年6月15日 第1刷発行)の表紙そでの作者コメントだけ参考までに載せておきます。
あとはご自分で調べてみよう!

 先日、牛丼ひと筋80年で有名な某社主催のパーティーに招待されました。何でも一時は倒産にまで追いこまれた同社が『キン肉マン』の出現で、大人のものだった牛丼を子供も食べるようになり、経営が回復したそうです。僕らが何気なく想像した“牛丼好きのキン肉マン”というアイデアが思わぬところにまで波及したもので、あらためて漫画の読者に及ぼす影響力のすごさに驚いています。

ただ1巻とか見るとキン肉マン行きつけの店は「牛丼・うどん」とか書いてあって、
「そもそも当初のモデルは『なか卯』」
というのは有名な話。37巻「結婚式」で買ってくるのも明らかに「なか卯」だしね!
ジャンプコミックス5巻とかだとロビンと「養老の滝」のを食べてるしな。

とりあえずまあそのすき家のポスターとかでバッファローマンが牛丼を食っていて「お、おまえ牛やろ!」と。

Q:悪魔超人の試合を見るときのシネラマ方式って何ですか?

湾曲させた超横長のスクリーンに映写機3台で映すという、映画の上映・映写の方法。実際にテアトル東京などにて実施されていた。
人間の視野と同じぐらいの広さ、がウリだったが、どうしても大がかりすぎて10年ぐらいで廃れてしまったという。
しかしその方法論とか時代性ゆえのロマンは、未だに一部の人の心を惹きつけてやまないフシがある。
アニメの注釈編

Q:五分刈りのダンナは何なんだ

元ネタは当時の大人気ドラマ「西部警察」の、団長こと大門圭介(渡哲也)です。
原作にも1巻とかでその源流らしき「赤さん」てな人が出てきますが、このときのメンツはまさに西部警察のPART1(寺尾聡や刈谷俊介)。

俺の友達が、ダンナが出てくるときの
「ペ〜ペペ〜ペン、ペ〜ペ〜♪」てゆう曲がめっちゃロックンロールや、といたくお気に入りだった。
キン消し化してほしい!SDじゃなく。オババは居るのに!

Q:いいともいいともとか「ワ!」とか言う

当時テレビ番組「笑っていいとも」、およびそこで使われる、(ゲスト出演の)承諾の返事「いいとも」、呼ばれたゲストがまた次のゲストを呼ぶという様を指して「友達の友達はみな友達だ、世界にひろげよう、友達の輪!」、といった言葉が大流行した。
おれ駄菓子屋でタモさん(らしきもの)が描かれた「いいともガム」なんてのも見たことあったよ!

Q:メガネのオカッパの女みたいのがユーフォーがどうとか言う

斉藤ゆう子(→斉藤祐子)さん出演のCM。 『セブンイレブンのハンバーガーは、実はUFOだったんです』。当時流行った。

Q:シャネルマンみたいになったキン肉マンが「なんとかかんとか、メッ!なんとかかんとか、メッ!」ってフルコーラス歌い始めてどうしたらいいかわからない。

当時のヒット曲。ラッツ&スターの「め組のひと」です。
ラッツ&スターはもともとシャネルズという名前で、そもそもシャネルマンはシャネルズから来ているはず。

Q:夜霧の神経衰弱?なに言ってんの?

当時のヒット曲。ややの「夜霧のハウスマヌカン」が元ネタかと思われます。当時流行った。
作詞、いとうせいこうさん!

Q:花屋のイモラッキョ?

「桃屋の花らっきょう」のパロディ。

Q:オモシロマジメー?

おもしろまじめ。面白真面目。コピーライター川崎徹による、やはり当時の流行語。
小林完吾・徳光和夫をキャラクターに「おもしろまじめ放送局」というキャンペーンを日テレでやっていた影響もきっとあるかと。
戻る