ミスピーチ攻略本 |
それでは始めましょう。 泣く子も黙ってほしい、ミスピーチワールド攻略です。
・・・幕間の脱衣シーンについては触れませんよ、あたしゃ。 キモいから。
|
1.ミスピーチワールドとは
MISS PEACH WORLD。
1991年、ハッカー社から発売された痛怪アクションゲームだ
(箱には「大爆笑!ピーチパロディー」とある)。
物語は、箱およびマニュアルによれば、
君は昔、あの怪獣から救い出したミスピーチを覚えているだろうか?
あれから数年経った今ミスピーチも成長し、ロスアンゼルス市警の麻薬Gメンとして活躍しているのだった。
しかも、スケボーの名人!
あぁアタマが痛い。
・・・頭痛に耐えて電源をONすれば
●「Miss PEACH World 1」・・・て、続編つくる気やったんか!?
●「SUPER L. A. COP」・・・
●このデザインは何、マリリンモンローを意識してるの?
●それってパッケージと全然ちがいますよね。
●んでこの実際に動かすキャラ、箱ともモンローとも違いますよね。
●すごいBGM・・・
とタイトル画面の時点でゲンナリしてきますので、 スタートボタンを押しましょう。
わ、パンチした。
2.基本操作
パンチ | 通常のBボタン攻撃。 射程が短く当たり判定がよくわからんので使い勝手が悪い。 |
スピン | ジャンプ中にBボタンで、パンチじゃなく回転アタックみたいのをします。 パンチより使いやすい。個人的に。 |
発射 | 缶、および爆弾を持っているときにパンチするとソレを発射します。 ジャンプ中だとスピンになって発射はしませんので、 アイテムをキープしながら打撃をかましたい場合はスピンを。 |
グライド | ジャンプ中にAボタンを押すことですこし滑空し、 つまりジャンプの飛距離が少し伸びたり着地を調節できたりします。 グライドを制す者がミスピーチを制す気もします。 |
画面が行き止まって、進めなくなった場合はその場に居る敵を全員殺しましょう。
ステージの、いちばん右端マデ到達すればそのステージはクリアです。
実は正確には、「右端のちょっと手前」に到達すればクリアなので、
「もうゴールのハズなのに、敵も居ないのに!?」
てなってしまった場合は、ちょっとだけ戻ってみるといいかもしれません。
3.テクニック
この操作とかを知っているとベンリだぜ、
といった小技の数々。
テクニックその1 狙って爆死 |
爆弾を投げて敵を殺すこと。 イライラします。 |
テクニックその2 偶然爆死 |
●敵を古郎志たい。 ●窓の手かフタの手が居て爆弾を吐いている。 ●自分は何段か高いところに居たりして安全地帯である。 という条件がそろっている場合に、 吐かれた爆弾の爆発に敵が巻き込まれて死ぬのをじっと待つ方法。 ミスピーチには時間制限がないので、気長な人はコレで。 |
テクニックその3 誘って水死 |
主に怪獣オコッテンドーに対して使います。 「谷」「川」「海」などの近所で怪獣が出たら、谷や川に誘導して落とし殺す方法。 たいがい自分も落ちて死にますので、 「モグラアタック」と組み合わせるのが一般的でしょう。 |
テクニックその4 モグラアタック(土錐龍) |
連射パッド必須。 さてこのゲームは、谷や川や海に落ちると死にますが、 「落ちきる」まで死にません。 つまり、落ちて、画面から消えても、必死でAボタン連打でグライドをすることにより、 グライドが効いているうちは死なないし、右を押してれば画面もスクロールするのです。 つまり地中には敵も障害物も無いからグイグイ進めるというわけですね。 その際に結構な連打が必要となるので、連射パッドが必須というのはそういう理由からです。 グイグイ進めると言っても「敵を倒さないと進めないところ」ではやはり止められますが、 それでもそこで「偶然爆死」が狙えるならば成功させればやっぱり進めます。 もう進めないな、というところで連打を解除。 一人死にますが、再スタート時には 「そこまで進んだ」ことになっていて、 そのへんから始められます。 だから残機1のときには使えないワザですね。 それでもタルい池越えの時とかはずいぶん重宝しました。 なお、コイツでゴール地点に辿り着いても、ダメです。 地上に居ないとゴールさせてもらえないみたいです。 |
1.ミスピーチワールドとは 2.基本操作 3.テクニック 4.キャラクター紹介 5.各面マップと戦略 99.メナスビーチ(Menace Beach) |