STRANGE ROVERホーム

戻る

リバプール王者 サンキング
CHAPTER8
1969年、アップル社の屋上
APPLE CORPS ROOFTOP '69

Dig A Pony #1

ONE FROM THE ROOFTOP
屋上からのやつ
演奏するにはもう明らかに寒くて風が強く、さらに警察も出てきました。
アップル社屋上のビートルズ・コンサートは、1969年1月30日、ロンドンのウエストエンドに通行止めをもたらしたのです。
野外ショーは、アルバム『レット・イット・ビー』収録の3曲の感動的なバージョンを生み出しました:
「ディグ・ア・ポニー」「アイヴ・ガッタ・フィーリング」そして「ワン・アフター・909(909の次のやつ)」です。
It was almost too cold and windy to play, and then the police showed up. The Beatles concert on the roof of the Apple offices brought traffic to a standstill in the West End of London on January 30, 1969. The outdoor show produced stirring versions of three songs featured on the Let It Be album: "I've Got A Feeling", "Dig A pony", and "The One After 909".

Dig A Pony #2

JOHN TAKES HIS CUE
ジョンがキューをふる
カメラは回る:あなたは、わずか数日前書いた歌の歌詞を覚えていられますか?
普通はコンサートの前は何時間にもわたってリハーサルをしますが、ビートルズは彼らがアップルコープの屋上で演るときには、「ディグ・ア・ポニー」を録り終えたばっかりというところでした。
ジョンが真っ白にならないように、アシスタントのケビン・ハリントンが、カンペをもって彼の前にスタンバっていたのです。
The cameras are rolling: can you remember the words of a song you wrote only days ago? Normally there'd be hours of rehearsal before a concert, but The Beatles had barely finished recording "Dig a Pony" when they were expected to perform on the Apple rooftop. To make sure John didn't go blank, assistant Kevin Harrington knelt in front of him with a set of cue cards featuring the lyrics.

I've Got A Feeling #1

COLLABORATIVE VENTURE
共同冒険
レットイットビーのときまで、ジョンとポールは、彼らの作品はほとんど別々で作詞作曲をしていました。
「アイヴ・ガッタ・フィーリング」は後期ビートルズには珍しい半々の協同作業で、それは歌いかたにも反映されました:
2人は、最初にリードボーカルの担当を交替して、ハモりで彼らの別々の歌詞をくっつけるのです。
By the time of Let It Be, John and Paul were doing most of their songwriting separately. "I've Got a Feeling" was a rare 50/50 collaboration in The Beatles' later days, reflected in how it is sung: the two first alternate lead vocal duties, then unite their separate lyrics in harmony.

I've Got A Feeling #2

THEN AND NOW
ゼン・アンド・ナウ(*1)
レットイットビーのアルバムは当初ゲットバックと呼ばれていましたが、そのテーマはアルバムジャケットにも関係しました。
写真撮影のために、ビートルズは彼らの1stアルバムのジャケットの場所マンチェスタースクエアのEMIビルにゲットバックして、自分たちをやはり同じカメラマン、アンガス・マクビーンに同じ位置で写真を撮ってもらいました。
結局コンピ「赤盤」「青盤」で使われたので、これらの写真はビートルズの活動のなかの1コマ、ということになりました。
The Let It Be album was originally to be called Get Back, and that theme extended to the album cover. For the photo shoot, The Beatles got back to the EMI building in Manchester Square, the site of their first album cover, and had themselves photographed in the same positions by the same photographer, Angus McBean. Eventually used on the "Red" and "Blue" compilation albums, these photos became bookends for The Beatles' career.

*1 Free As A Bird"みたいな感じの、ジョンによる幻の曲"Now And Then"というのが有る。


Don't Let Me Down #1

FIRST CREDITED GUEST
クレジットされた初ゲスト
キーボーディストのビリー・プレストンはいい感じの刺激をレットイットビーのセッションに加えました、そしてそのグループもまた彼に独特のユーモアを与えたのです:
「ゲット・バック」/「ドント・レット・ミー・ダウン」、どっちの面にも「ビートルズとビリー・プレストン」とクレジットされ、彼はビートルズのシングルに名前が出た唯一のゲストプレーヤーとなりました。
のちに彼はアップルと契約して、ソロでの輝かしい功績の一歩を踏み出すこととなります。
Keyboardist Billy Preston added a welcome shot of energy to the Let It Be sessions, and the group gave him a unique humour: both sides of "Get Back"/"Don't Let Me Down" were credited to "The Beatles with Billy Preston", making him the only guest player ever named on a Beatles single. He'd later sign to Apple and begin a successful solo career.

Don't Let Me Down #2

OLDIES BUT GOLDIES
オールドだけどゴールド
レットイットビーセッションのときに、ハンブルグ時代からのオールディーズを含むオフレコなジャムをけっこうな時間レコーディングすることで、ビートルズはスタジオで息抜きすることがありました。
そんなライブ活動が彼らに新鮮な着想を与えたということ、「ドント・レット・ミー・ダウン」のラフでロックなサウンドにそれは現れています。
During the Let It Be sessions, The Beatles loosened up in the studio by recording many hours of informal jams, including oldies from the Hamburg era. These live performances informed their new material, and "Don't Let Me Down" shows the rough rock sound they were after.

I Me Mine #1

SHORT SONG MADE LONGER
長くなった短い曲
ビートルズのマネージャー、アレン・クラインはアルバム『レット・イット・ビー』を再構成するためにフィル・スペクターを引き入れましたが、彼のもたらした変更を誰もが喜んで受け容れたわけではありませんでした。
短かった曲「アイ・ミー・マイン」ならば、彼の手によって、バースを追加するためにいくつかの部分を繰り返したり、オーケストラをオーバーダブするなどしました。
もともとこの曲はわずか90秒しか無かったのですが、スペクターの手によって、ちょっとした叙事詩になったのです。
Beatles manager Allen Klein brought in Phil Spector to re-produce the Let It Be album, and not everybody loved the changes he made. For "I Me Mine", he took a short song, repeated some segments to add an extra verse, and then overdubbed an orchestra. The song was originally only 90 seconds long, but in Spector's hands it became a small epic.

I Me Mine #2

ONE LAST RECORDING SESSION
レコーディングセッションのラス1
ビートルズは1970年冬には実質的に解散していましたが、なされるべき仕事がまだありました。
レットイットビーのセッションの時にジョージの「アイ・ミー・マイン」の満足いくバージョンを完成させられなかったのですが、彼らはそれ(満足いくもの)をアルバムには入れたかったのです。
ジョージ、ポールとリンゴは、トラックを完成させるために、1月3日にアビーロードスタジオに集結したのでした。
The Beatles had virtually split up by winter 1970, but there was still work to be done. They had not completed a satisfactory version of George's "I Me Mine" during the Let It Be sessions, and they still wanted to get it on the album. George, Paul and Ringo gathered at Abbey Road Studios on 3rd January to complete the track.

I Want You(She's So Heavy) #1

FROM EVEREST TO ABBEY ROAD
エベレストからアビイロードへ
ビートルズは、彼らが録音した最後のアルバムのために、壮大な企画がありました:
エンジニアのジェフ・エメリック(*1)のタバコの銘柄から、エベレストと名付け、ジャケットもエベレストの山で撮影するというものです。
しかしさすがのビートルズもそりゃちょっとやりすぎだろということになったので、ランチを早めにとったらカメラマンのイアン・マクミラン(*1)と一緒にスタジオの外に出て道路を横断しました。
The Beatles had a grand concept in mind for the final album they recorded: the disc was to be called Everest, a little borrowed from engineer Geoff Emerick's brand of cigarettes, and the cover would show them at Mount Everest. But staging that cover proved too ambitious even for the Beatles, so during an early lunch they just left the studio with photographer Iain Macmillan, and crossed the street.

*1 ジェフとかイアンとかって変わったスペルなんだなあ

I Want You(She's So Heavy) #2

SUDDEN END
急な終わり
盛り上げてそして盛り上げて、そしてそれは急に止まります:
「アイ・ウォント・ユー」の急に終わるのは、心臓にクる人もいました。
ジョンはこれまでに無い劇的な終わりかたが欲しかったので、テープをカットするよう望んだのです。
実際の演奏の終わりのおよそ20秒前、最大ボリュームのところで終わることをこれは意味します。
インストだけのジャム部分もあり、リリースされたビートルズの曲で「レヴォリューション9」に次いで2番目に長いものです。
It builds and it builds, and then it stops dead: the sudden ending of "I Want You (She's So Heavy)" made a few hearts jump. John wanted a dramatic ending that hadn't been tried before, so he asked for the tape to be cut. This meant that it ended at full volume, about 20 seconds before the end of the actual performance. With a long instrumental jam, this was second only to "Revolution 9" as The Beatles' longest released song.

Get Back #1

FIRST SINGLE IN STEREO
初のステレオのシングル
1969年以前に、シングルがステレオで出されることはほとんどありませんでした;
どうせ安物のプレーヤーで聴くだろう、という前提だったからです。ステレオバージョンが欲しければ、残念なことにアルバムが出るまで待たねばなりませんでした。
「ゲット・バック」は栄光の--1973年まで、アルバムにもロングシングルバージョンは収録されなかったので--フル2チャンネルのアメリカ初のビートルズのシングルでした。
Before 1969, singles were almost never issued in stereo; it was assumed that they would be played on cheap phonographs. If you wanted the stereo version, you were out of luck until the album came out. "Get Back" was the first US Beatles single in full two-channel glory -- a good thing, since the long single version wouldn't be on an album until 1973.

Get Back #2

BACK TO BASICS
初心にかえろう
ロックの歴史を塗りかえた1967〜68年のワイルドな実験の後、次のアルバムのレコーディングのスタジオでのライブは、ゆるい、のびのびした感じでやろう、「初心にかえろう」とビートルズは魁けました。
事前の広告でシングル「ゲット・バック」は、「自然な感じを目指すビートルズ」と宣言します。 アルバムも、その名もゲット・バック、として計画されましたが、遅れてレットイットビーとしてリリースされることになりました。
After the wild experiments that defined rock in 1967-68, The Beatles spearheaded a "back to basics" trend by recording their next album live in the studio, keeping a loose and spontaneous feel. Advance ads for the "Get Back" single proclaimed "The Beatles as nature intended." The Album was also planned to be called Get Back, though it saw a delayed release as Let It Be.

APPLE CORPS Rooftop '69 Complete

FINAL LIVE PERFORMANCE
最後のライブ公演
グループは、レットイットビーの映画の最後は彼らのライブの場面、ということで合意していましたが、じゃあ、それはどこにしよう?
アイデアはやたらワイルドになって行きました:船の上や、サハラ砂漠のど真ん中。他には、北アフリカの円形劇場で、空席の状態で日の出とともに開演して、演奏しているうちに満員になる、とか。
最終的に(In The End)彼らは階段を上るだけにしておきました。
The group agreed that Let It Be film would end with their first live show in years, but where would it happen? The ideas kept growing wilder: maybe they'd play aboard a ship, or in the middle of the Sahara. Another idea was to perform at sunrise in a North African amphitheatre, which would start empty and fill up while The Beatles played. In the end they opted just to go up the stairs.

APPLE CORPS Rooftop '69 Challenge

THE END
終わり
ビートルズは正式な発表をしていなかったのですが、ポールには悪いニュースを発表する必要がありました。
1970年4月10日、プレスは彼のソロアルバム、マッカートニーの見本を受け取りましたが、印刷されたインタビュー記事には、彼はまたすぐビートルズの活動を再開するというふうには書いていませんでした。
それは世界に非常に衝撃を与えましたが、ポールは、ビートルズはそれは何ヶ月も前から知っていたと言うだけでした。
栄光の8年間は終わり、ソロとしての彼らの歴史が始まろうとしていたのです。
The Beatles never made a formal announcement, but Paul got to break the bad news. On April 10, 1970 the press received advance copies of his solo album McCartney, along with a printed interview stating he wasn't planning to work with the other Beatles anytime soon. That was enough to shock the world, but Paul was only saying what the four Beatles had known for months. After eight glorious years, their solo careers were about to start.

CHAPTER7<< >>ENCORE
戻る