STRANGE ROVERホーム

戻る

リバプール王者 サンキング
CHAPTER7
1968年〜1969年、アビイロードスタジオ
ABBEY ROAD '68-'69

Helter Skelter #1

FAMOUS HAND INJURY
有名な手のケガ
「ヘルター・スケルター」で最も有名な部分ののひとつ--つまり最後のリンゴの叫び「指にまめができちゃった!」--は、特に予定されていたものではありませんでしたが、そうするだけの理由が彼にはありました。OKテイクを録るために、「ヘルター・スケルター」を27分ぐらい叩いていたのです。
One of the most famous parts of "Helter Skelter" was totally unplanned -- namely, Ringo's shout at the end: "I've got blisters on my fingers!" there's a good reason he did, since one of the working versions of "Helter Skelter" ran as long as 27 minutes.

Helter Skelter #2

BEATLES GET HEAVY
ビートルズがヘビーに
ヘビメタの元祖のうちのひとつ、とよく言われる、「ヘルター・スケルター」は、ザ・フーのピートタウンゼンドがそういうのを作ったと主張するのを読んで、ポールが発奮して作った、限界までダーティーでやかましくてロックンロールだという曲です。
むせび泣くギターの背後で、珍しくジョンがサックスで参加しているのを聴けるかもしれません。 。
Often called one of the first heavy metal songs, "Helter Skelter" sprang from Paul's desire to record the dirtiest, loudest rock'n'roll song they could, after reading Pete Townshend's claim that The Who had done just that. Listen behind the wailling guitars and you may hear John making a rare appearance on sax.

Revolution #1

RULE-BREAKING GUITAR DISTORTION
掟破りのディストーション
「レヴォリューション」のために、ジョンは、その主題に見合うような灼けつくような音を欲しがりました。
ギターを直接コンソールにつなぐことでジョージ・マーティンはその願いを叶え、チャンネルは完全にオーバーロードしました。
普通は(少なくともEMIの技術者によれば)やらない方法が、恐るべき、ヘビーなディストーションのきいたギターサウンドを作り出しました -- そこには確かにジョンの存在があったのです。
For "Revolution", John wanted a sound that was as searing as the subject matter. George Martin obliged by plugging the guitars directly into the recording console, completely overloading the channel. This was something you just didn't do (at least according to EMI technicians), and it created grisly, heavily distorted guitar sounds -- which was exactly what John was after.

Revolution #2

FOUR REVOLUTIONS
4つのレボリューション
You say you want a revolution(君は革命が必要だって言うけど)…4回ぐらい?
オリジナルのアコースティックバージョン(レボリューション1)、そしてあの速めでザリザリしたサウンドのシングル。
そしてアルバム収録時にカットされた最後の数分の部分によるテープコラージュ「レボリューション9」。
そしてプロモ映像バージョンも忘れてはなりません。
これがホントのファブ4(*1)ですね。
You say you want a revolution... how about four? There's the original acoustic take ("Revolution 1") as well as the faster grittier sounding single. Then there's "Revolution 9", a tape collage that grew from several minutes of material sliced off the end of the album track. And don't forget the promo film, whose semi-live performance combines the energy of the single with the harmonies of the album. A fab four, indeed.

*1 Fab Four。「素晴らしい4人」ぐらいの意味で、ビートルズの愛称。fabはfabulousの略。


Birthday #1

HELP YOURSELVES
セルフサービス
ビートルズが、ロンドンはベーカー街の彼らのアップルブティックを閉じることに決めたとき、彼らは株を清算する変わった方法を思い付きました:彼らはドアを開けっ放してお客を入れて、店内の何でもご自由にお持ちください、としたのです。
キッツい経営活動のなかで、店のオーナーとしてこの時がいちばん楽しかった、とジョンもポールも言っていました。
When The Beatles decided to close their Apple Boutique on Baker Street in London, they came up with an unusual way of liquidating the stock: they swung the doors open and invited people to help themselves to anything in the store. While this was hardly a sharp business move, both John and Paul said it was some of the most fun they had being shop owners.

Birthday #2

MOVIE BUFFS
映画マニア
ワイルドなギャグ、、全曲すごすぎるサントラ、しかもセクシーボンバージェーン・マンスフィールド主演。
記念碑的ロックンロール映画『女はそれを我慢できない』をビートルズ全員が好きだったのは無理もありません。
ポールとジョンは1968年9月18日の午後を使って「バースディ」を書き上げ、そしてビートルズは仕事を中断して、テレビで映画を見るためにポールの家に行きました。
そしてそのあと夜にスタジオに戻って、レコーディングを終わらせたのです。
The humour was wild, the soundtrack was full of great music, and it featured bombshell Jayne Mansfield: it's no wonder The Beatles all loved the landmark rock 'n' roll movie The Girl Can't Help It. Paul and John spent the afternoon of September 18,1968 writing "Birthday", then The Beatles called off work and went to Paul's house to watch the movie on telly. They returned to the studio later that night and finished the recording.

Octopus's Garden #1

WRITTEN ON PETER SELLERS' BOAT
ピーター・セラーズのボートの上で書かれた
リンゴが希望通りにフィッシュアンドチップスをお昼に食べていたならば、この曲が生まれることはなかったかもしれません。
彼はコメディアンのピーター・セラーズのヨットで休日を過ごしていて、出されたイカについてsureではありませんでした。
あとで船長が、タコは海の底に庭を持ってるんだと後で彼に話したとき、彼はそのイメージにインスパイアされてギターを取り上げその曲を書いたのです。
If Ringo had gotten the fish and chips he wanted for lunch, this song might never have happened. He was spending a holiday on comedian Peter Sellers' yacht, and wasn't sure about the squid that he was served. When the captain told him later that octopuses keep gardens beneath the sea, the image inspired him to pick up the guitar and write about it.

Octopus's Garden #2

RINGO'S SONG
リンゴの唄
「オクトパス・ガーデン」は、ビートルズでのリンゴの2番目のソロ作品で、バンド全体をフィーチャリングしたものとしては1番目でした。
特にジョージはこの歌のファンでした--平和な海底庭園、という発想が、非常に宇宙的だと彼は思ったのです。
ホワイトアルバムに収録の彼の最初の作品「ドント・パス・ミー・バイ」は、ゲストのバイオリン奏者と一緒にリンゴとポールだけで作った曲でした。
"Octopus's Garden" was Ringo's second solo Beatles composition, but the first to feature the whole band. George in particular was a fan of the song -- he thought the idea of a peaceful undersea garden very cosmic. Ringo and Paul, along with a guest violinist, played everything on "Don't Pass Me By", his first composition which was on the White Album.

Something #1

COVERED BY FRANK SINATRA
フランクシナトラにカバーされる
フランク・シナトラは終生、ロックに対してあまりいい意見を持っていませんでしたが、ジョージ・ハリスンの「サムシング」は彼がカバーに値するとみなした現代音楽のほんの数曲のうちの一つでした。 -- が、何年もレノン=マッカートニーの作品だと勘違いしていました。
シナトラは歌詞の著作権をけっこう自由にアレして、「ジャック、あなたがそばに居てくれるならわかるかもしれない(You stick around Jack, it might show)」と歌いました(*1)。
でもジョージは逆にそれを楽しんで、ソロ時代にそのフランク風で歌いました。
Frank Sinatra never had much good to say about rock music, but George Harrison's "Something" was one of the few contemporary songs he liked enough to cover -- though for many years mistakenly credited the song to Lennon/McCartney. Sinatra took some trademark liberties with the words, singing "You stick around Jack, it might show." More amused than offended, George sang it Frank's way in his solo years.

*1 本来は「あなたがそばに居てくれるなら今わかるかもしれない(You stick around now it may show)」

Something #2

GEORGE HARRISON'S FIRST A-SIDE
ジョージ・ハリスンの初のA面
自分のバンドにジョン・レノンとポール・マッカートニーがいるのに3人目のソングライターとしてやっていくなんて、そうそう出来るもんではありません。
彼の歌はこれまでに一度もビートルズのシングルのA面を飾ったことが無い:そうとは限らないことを、ジョージはソングライターとしてアビイロードで証明してみせました。
それが「サムシング」です。間もなくジョージは自分の好きな4人の歌手がカバーしたことを耳にすることとなります。ジェームズ・ブラウン、レイ・チャールズ、スモーキー・ロビンソン、そしてエルビス・プレスリー。
It's not easy to be the third songwriter when you've got John Lennon and Paul McCartney in your band. By Abbey Road, George had proven himself as a songwriter in every way but one: none of his songs had ever made the A-side of a Beatles single. "Something" remedied that, and George soon got to hear it recorded by four of his favourite singers: James Brown, Ray Charles, Smokey Robinson, and Elvis Presley.

Come Together #1

TEN PRODUCTIVE MINUTES
製作時間10分
ロック史上最も有名なアルバムジャケットのひとつ、アビーロードの通りを横切る写真を作製するのに必要なのは、およそ10分というところでしょうか。
警察官が通行を止めている間に、ビートルズは通りを6回横断しました。開始は1969年8月8日の午前11時35分です;カメラマンのイアン・マクミランは脚立に乗っていました。
ビートルズの近くに停まっているフォルクスワーゲン・ビートルとか、印象的な小道具や背景のそのほとんどは、本当にたまたまそこにあっただけのものです。
It look roughly ten minutes to create one of rock's most famous album covers, the street-crossing shot on Abbey Road. While a police officer held up traffic, The Beatles crossed the street six times, starting at 11:35am on August 8, 1969; photographer Iain Macmillan was perched on a stepladder. Most of its iconic elements, like the Volkswagen Beetle parked near The Beatles, happened purely by accident.

Come Together #2

FIRST TRY AT A CAMPAIGN SONG
キャンペーンソングに初挑戦
アングラ系活動家のティモシー・リアリーがカリフォルニア知事に立候補したとき、彼にはシュッとしたキャンペーン・スローガンがありました:
「カム・トゥギャザー」。
ジョンはそれが気に入って、彼のためにキャンペーンソングを書こうとしたのです。
ところがジョンがリアリーのために作るするのをやめて、そして自分自身の女神さまを支持するまで、歌はカムトゥギャザーしませんでした。
この曲は、リアリーのキャンペーンより成功することとなったのですが;(つまり)彼はロナルド・レーガンに敗れたのです。
When underground activist Timothy Leary ran for governor of California, he had a snappy campaign slogan: "Come Together." John liked that idea and tried to write a campaign song for him. But the song didn't truly come together until John stopped trying to write for Leary and started following his own muse. The song proved more successful than Leary's campaign; he lost to Ronald Reagan.

Here Comes The Sun #1

A SONG FROM ERIC CLAPTON'S GARDEN
エリッククラプトンの庭で生まれた歌
それは美しい初春の日で、ジョージはアップルの経営会議に出る気がまるでしませんでした。彼はズル休みしてエリック・クラプトンのところへ行き、庭でリラックスした朝を過ごしていたのです。
その日の平和な気分と、長いイギリスの冬の終わりはもろにこの曲に反映され、クラプトンのアコギを借りて彼はこの曲を書きました。
It was a beautiful early spring day, and attending Apple business meetings was the last thing George wanted to do. So he played hooky and went to visit Eric Clapton, spending a relaxed morning in his garden. The day's peaceful feeling and the end of a long English winter went directly into this song, and he borrowed Clapton's acoustic guitar to write it.

Here Comes The Sun #2

IMMORTALISED STREET SIGN
不滅の道路標示
あのご存じアビイロードの看板を盗もうとはしないでください -- すでにやられているので。
有名なアルバムジャケットのおかげで、あの道路標示はロンドンで最も人気のあるランドマークのひとつとなりました。
そのオリジナルはアルバムリリースのすぐ後で盗まれました。そして、その金属製にした代わりのやつも何回もやられました。
いま現在標示は道路の上のほうに吊ってあって、前より取りにくくしてあります。
Don't bother trying to steal the well-known Abbey Road sign -- it's already been done. Thanks to the famous album cover, the street sign became one of the most desirable landmarks in London. The original was stolen soon after the album release, and its metal replacements have been taken many times since then. The sign now hangs well above the street, making it more difficult to take.

ABBEY ROAD '68-'69 Complete

USE OF NEW TECHNOLOGY
新技術の使いみち
音楽的実験に関して素人とは言えないビートルズは、膨張してゆく彼らのビジョンをとらえるために新しい器材を活用しました。
「ヘイ・ジュード」のシングルは彼ら初の8トラック録音で、アビイロードはソリッドステートのミキサーを使ったビートルズ初のアルバムでした。
イギリスにおいて初めてモーグ(*1)のシンセサイザーを使用したバンドのうちの一つでもありました。アビイロードにて使われています。
No strangers to musical experimentation, The Beatles exploited new equipment to capture their expanding vision. The single "Hey Jude" was their first eight-track recording, and Abbey Road was the first Beatles album to use a solid-state mixing desk. The band was also among the first in the UK to use a Moog synthesizer, which they played on Abbey Road.

*1 いわゆる「ムーグ」は発音としては間違いらしい。


ABBEY ROAD '68-'69 Challenge

FIRST SOLO PROJECTS
最初のソロプロジェクト
解散が発表されるより前に、Beatleはそれぞれソロでのレコーディングがありました。
最初にジョージがワンダーウォールのサントラと、全部モーグによるアルバムにてにてソロを手がけました。
ジョンは、ヨーコとのプラスティック・オノ・バンド、実験的なアルバムで、シングルをヒットさせました。
ポールがマッカートニーにてひとりロックバンドになる頃、リンゴはセンチメンタルジャーニーのスタンダード(ナンバー)を録っていました。
Each Beatle made solo recordings before the breakup was announced. George was the first to go solo with the Wonderwall soundtrack and an all-Moog album. John made hit singles with Plastic Ono Band and experimental albums with Yoko. Ringo recorded standards for Sentimental Journey, while Paul became a one-man rock band on McCartney.

CHAPTER6<< >>CHAPTER8
戻る